ご利用について
訪問看護は医療保険と介護保険制度によって対応可能です。
まずは当社または、主治医やケアマネジャーにご相談ください。主治医や関係機関と連絡をとり合い、症状に応じたケアや入退院のご相談、訪問看護導入についての相談に応じています。
また、訪問看護は各種保険に対応しており、医療費控除の対象です。必要な手続きについてもご案内いたしますので、お気軽にお申し付けください。
介護保険施設のご担当者様へ
ご希望によって市町村や保健所、福祉・利用機関などと連携をはかり、療養に必要なサービスの輪を広げています。
介護保険施設へ訪問して健康管理も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
対応エリア
越谷市・春日部市(武里地区・大枝地区など)の
南エリア・松伏町
よくある質問
- 訪問看護はどのような方が利用できますか?
- 訪問看護は、医師が必要と判断した方であれば、年齢や病気の種類に関係なく利用できます。
がん・非がんを問わず、慢性疾患・認知症・神経難病・終末期ケアなど、幅広い疾患に対応しております。医療保険・介護保険のどちらも利用可能ですので、ご不明点があればお気軽にご相談ください。 - 365日対応とありますが、夜間や急な依頼にも対応できますか?
- はい。当ステーションは年中無休で対応しており、必要に応じて夜間・緊急の訪問も可能です。
また、土日祝日に関係なく定期的に病状に合わせた訪問計画を立てておりますので、急な体調変化になることのないように常日頃考えケアをさせていただいております。それでも急な体調変化やご家族の不安が強い場合などお困りの際には遠慮なくご連絡ください。 - 在宅で点滴は受けられますか?
- 主治医の指示により点滴を行うことができます。単なる栄養水分補給としてではなく、苦痛緩和につながるかどうかなども医師と相談して行っております。
- 訪問看護時に家族が在宅していないといけませんか?
- 事前にご家族の方と不在時に訪問しても大丈夫かどうかを相談・確認の上、一人暮らしの方、日中お一人の方は、ご家族が不在でも訪問看護師がお伺いいたします。
- 来てもらう時に準備する事はありますか?
- 準備していただく事はございません。ただし、入浴や排泄のお手伝い・医療処置などを行う場合は前もって、浴室や必要物品の準備などをお願いすることがあります。